こんにちわ♪
パティシエールのこまちと申します♪
今回はチョコレートとコーヒーの香りを贅沢に閉じ込めた「スフレグラッセ」をご紹介します☺️ふわっと軽やかな口溶けとひんやりとした冷たさが魅力のデザートです✨ 少し手間はかかりますがご自宅でパティスリー気分を楽しめるレシピになっていますので参考にしていただけたら嬉しいです♪
これから暑くなってくる季節、カフェスペースなどでお客様にお出しすると特に喜ばれるひんやりスイーツとしてもおすすめですのでカフェやレストランでお仕事をされている方にもぜひ試していただきたいレシピになっています♪当サイトではお菓子のレシピや作り方を紹介させてもらっています。材料のことや作り方など気になることがありましたらお気軽にコメントやインスタグラム、X等でDMしていただけると嬉しいです☺️
それでは早速レシピにまいりたいと思います♪
(チョコレートとコーヒーのスフレグラッセ)作りやすい分量
材料
・エスプレッソ100g
・ドリップコーヒー50g
・ゼラチン3g
・ビターチョコレート50g
・洋酒18g
・卵白125g
・グラニュー糖125g
・生クリーム250g
〜作り方〜
1ゼラチンを氷水でふやかしておきます。
2エスプレッソとコーヒーを70℃まで温めて、ふやかしたゼラチンを加えて混ぜ、チョコレートの中に加えます。🌟コーヒーを沸騰させない様に気をつけましょう。沸騰させるとコーヒーの香りが飛んでしまうのでゼラチンとチョコレートを溶かすために温めるイメージです👌
3 2をブレンダーで綺麗に乳化させ洋酒を加えて再度乳化させます。
4卵白とグラニュー糖でイタリアンメレンゲを作ります。🌟グラニュー糖と少量の水を117℃まで加熱し、熱いシロップを泡立てた卵白に加えて仕上げます。
5メレンゲが常温まで冷めたら、3のベースを15℃ほどまで冷まし、生クリーム→メレンゲの順に加えてふんわりと混ぜます。
6お好みの型や容器に絞り入れて冷凍庫でしっかりと冷やし固めます。
7型から外し飾り付ければ完成になります。
いかがだったでしょうかコーヒーとチョコレートの香りがふわっと広がる、ちょっぴり大人のスフレグラッセ。
手間をかけて作るからこそ味わえる特別なひととき、ぜひご自宅やお店で楽しんでいただけたら嬉しいです☺️
最後までご覧いただきありがとうございました🙇♀️✨
💡暑くなる時期におすすめスイーツ2選
[華やかな後味すっきりレモンタルト]https://www.patissierefuku.com/2025/04/blog-post_10.html)
[フランスの大人なかき氷?!ロゼワイングラニテ](https://www.patissierefuku.com/2025/04/blog-post_24.html)
おまけコーナー✨
スフレグラッセとは? ~ふんわり軽やかな冷たいデザート~
スフレグラッセ(Soufflé Glacé)は、フランス生まれの冷たいデザートで、アイスクリームとスフレの中間のような存在です♪ 「スフレ」はふくらんだもの、「グラッセ」は冷やしたものを意味し、その名の通り、ふんわりと膨らんだ形を保ったまま冷やし固めて作られます。
特徴は、卵白を泡立てたメレンゲや生クリームをベースにし、冷やしながらも口どけが非常に軽やかであること。一般的なアイスクリームと違い、空気をたっぷり含んでいるため、冷たくてもふわっとした食感が楽しめます。
作り方は、泡立てた卵白やクリームに、果物のピューレやチョコレート、コーヒーなどの風味を加え、型に流し込んで冷凍するシンプルなもの。型の周囲に紙の帯を巻きつけて、型より高く生地を盛り上げるのがスフレグラッセらしい仕上げ方です♪
夏場のデザートとしてはもちろん、見た目も華やかで、特別な食事の締めくくりにもぴったりのスイーツです。ふわっとした口どけと冷たさが楽しめる、優雅な一品です♪ーこまちふく
こまちふくについて
洋菓子店で働くパティシエールとして日々お菓子作りに向き合っています。InstagramやXでもレシピ紹介中ですので、ぜひお気軽にフォローしてくださいね☺️
📷 Instagram:[@komachi_patissiere](https://www.instagram.com/komachi_patissiere)
コメント
コメントを投稿