- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
こんにちわ♪
パティシエールのこまちと申します🙇♀️
今回はなめらかなチョコレートムースケーキを紹介しようと思います。カカオの香ばしさとミルキーなバニラの優しい甘さが口の中でとろけ合い、まるで一体化するようななめらかな口どけに仕上げたムースケーキになっています☺️少し難易度は高いですが各パーツだけで食べてもとても美味しいのでぜひ参考にしてみてください🙇♀️
このチョコレートムースは私が初めてコンクールに挑戦した時のレシピをアレンジしたものです♪なめらかな口溶けがおすすめのレシピになっています✨
当サイトではお菓子のレシピや作り方を紹介させてもらっています。材料のことや作り方など気になることがありましたらお気軽にコメントやインスタグラム、X等でDMしていただけると嬉しいです✨
それでは早速レシピにまいりたいと思います✨
(チョコレートとバニラのムースケーキ)作りやすい分量
チョコレート生地38cm×55cm鉄板1枚分
・ビターチョコレート(カカオ66%)224g
・無塩バター72g
・20%加糖凍結卵黄227g
・アーモンドパウダー80g
・卵白224g
・グラニュー糖96g
バニラムース(中に入ります)
・牛乳100g
・バニラビーンズ1/3本分
・20%加糖冷凍卵黄28g
・グラニュー糖25g
・ゼラチン3g
・生クリーム(35%)125g
チョコレートムース
・生クリーム(35%)80g
・牛乳32g
・20%加糖冷凍卵黄34g
・グラニュー糖24g
・ゼラチン4g
・ビターチョコレート(64%)68g
・ブランデー8g
・生クリーム(35%)240g
グラサージュ(上掛けコーティング)
・生クリーム85g
・牛乳65g
・アプソリュクリスタル(ヴァローナ社)56g
・ゼラチン3g
・ビターチョコレート130g
・太白ごま油17g
仕上げ
クレームシャンティ
ミルクチョコレート
金箔
〜作り方〜
チョコレート生地
1チョコレートとバターを合わせて40℃まで温めておきます。
2卵黄とアーモンドパウダーを1に合わせて混ぜ合わせておきます。
3卵白とグラニュー糖でメレンゲを作り2と合わせます。🌟ダマにならないように最初は丁寧に合わせていきましょう👌
4鉄板に生地を流し平らに伸ばして170℃のオーブンで約12分焼成します。
バニラムース
1牛乳とバニラ、少量のグラニュー糖を沸騰させます。
2卵黄に1で使った残りのグラニュー糖を加えしっかりと混ぜて空気を含ませておきます。
3 1と2を合わせて火にかけクレームアングレーズを作ります。
4ふやかしたゼラチンを加え、裏ごしして18℃になるまで氷水等で冷やします。
5 7分たての生クリームと4を合わせてあらかじめ準備した型に流して冷凍します。
チョコレートムース
1牛乳、生クリーム、卵黄、グラニュー糖でクレームアングレーズを作ります。
2出来上がった1にふやかしたゼラチンを加え裏ごししながらビターチョコレートの中に加えます。
3ブレンダーできれいに乳化させてからブランデーを加え再度ブレンダーで乳化させます。
4 28℃まで冷ましてから6分たての生クリームと合わせます。
5あらかじめ準備した型にムースを半分くらい流し、先ほど作ったバニラムースをいれ、再びチョコレートムースを流してちょうどいい大きさに抜いた生地で蓋をして冷凍します。
グラサージュ
1生クリーム、牛乳、アプソリュクリスタル、を沸騰させます。
2あらかじめふやかしたゼラチンを加え、裏ごししながらチョコレートの中に加えます。
3ブレンダーできれいに乳化させた後、大白ごま油を加え再度乳化させ40℃前後まで冷まします。
4型から外したムースにグラサージュをきれいにかけ仕上げのパーツで飾り付ければ完成になります♪
いかがだったでしょうか。中に別のムースが入ったり、生地に小麦粉を使わなかったりと少し難易度の高い点もあったと思いますが先ほども記載したように各パーツだけでも美味しく別のお菓子のアイデアの参考になると思いますのでぜひ覚えてもらえると嬉しいです✨(このケーキを作ってもらえるとなお嬉しいですが・・😢)今回も最後までご覧いただきありがとうございました🙇♀️🙇♀️
💡ムース系のその他おすすめレシピ2選
[優しい香り桃とピスタチオのムース](https://www.patissierefuku.com/2025/04/blog-post_13.html)
[シンプルで奥深いチョコレートムース](https://www.patissierefuku.com/2025/03/blog-post_14.html)おまけコーナー✨
ビスキュイ・サンファリーヌについて ~粉を使わない繊細なビスキュイ生地~
ビスキュイ・サンファリーヌ(Biscuit sans farine)とは、小麦粉を使用せずに作られるビスキュイ生地のことを指します。"sans farine" はフランス語で「粉なし」という意味です。
今回の生地もこのビスキュイ・サンファリーヌの仲間です♪
一般的なビスキュイ生地と異なり、小麦粉を使わないことでより軽やかで口どけの良い食感に仕上がるのが特徴になっています💕また、グルテンフリーのデザートとしても注目されており、アレルギー対応のレシピとして使われることもあります。
この生地は、ムースケーキの土台や、グラスデザートの層としてもよく使われ、素材の風味を邪魔せず、やさしい甘さとふわっとした口当たりをプラスしてくれます。特にチョコレートや果物との相性がよく、繊細なデザートにぴったりです♪
口溶けのよい特別な生地ビスキュ・サンファリーヌぜひ一度作ってみてくださいね
ーこまちふく
こまちふくについて
洋菓子店で働くパティシエールとして日々お菓子作りに向き合っています。InstagramやXでもレシピ紹介中ですので、ぜひお気軽にフォローしてくださいね☺️
📷 Instagram:[@komachi_patissiere](https://www.instagram.com/komachi_patissiere)
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿