グルテンフリー☺︎小麦粉を使わない絶品ほろほろ米粉のチョコレートサンドの作り方

 

しっとりグルテンフリーチョコレートサンド
こんにちわ♪

パティシエールのFukuです♪

今回は米粉を使用した口の中でほどけるチョコレートサンドを紹介しようと思います☺️最近流行りのグルテンフリーなお菓子になっていますので小麦粉を控えたい方にもおすすめのレシピになっていますので最後まで読んでいただけると嬉しいです✨

お店でもグルテンフリーのお菓子はありますか?とたまにお声かけいただくので読者のみなさまにも作って欲しいと思い作りやすい分量にアレンジしました☺️

当サイトではお菓子のレシピや作り方を紹介させてもらっています。材料のことや作り方など気になることがありましたらお気軽にコメントやインスタグラム、X等でDMしていただけると嬉しいです✨

それではレシピにまいります♪

(米粉のチョコレートサンドクッキー)サブレ約10個分

柚子サブレ

・無塩バター120g

・粉糖45g

・米粉140g

・アーモンドパウダー20g

・柚子ピューレ25g

・柚子表皮1/2玉分

プラリネジャンドゥーヤ

・ビターチョコレート(カカオ64%)25g

・ヘーゼルナッツプラリネ25g

〜作り方〜

柚子サブレ

1柔らかくしたバターに粉糖を加えてすり混ぜ合わせます。

2米粉とアーモンドパウダーを加えて混ぜ合わせます。

3ピューレと表皮を加えて生地をまとめ冷蔵庫で冷やします。🌟今回はグルテンフリーのため生地が固まれば大丈夫ですよ♪

4 2.5mmの厚さに伸ばして直径5cmの抜き型で抜きます。

5 140℃のオーブンで約20分焼成します 🌟各家庭のオーブンで焼成時間は変わってくると思いますので調整をお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

6焼けたら粗熱を取り常温で保存しておきましょう♪

プラリネジャンドゥーヤ

1ビターチョコレートを40℃くらいまで温めてヘーゼルナッツプラリネと混ぜ合わせます

2 27℃まで1を冷やして柚子サブレに約5g絞ります。

3ジャンドゥーヤが固まってきたらサブレをサンドしてジャンドゥーヤが固まれば完成になります♪

いかがだったでしょうか。今回はグルテンフリーで小麦粉を使わないレシピにしてみました。米粉を使ったお菓子はあまり作る機会は少ないですがこれから色々なグルテンフリーお菓子に挑戦できたらいいなと思ってます🙇‍♀️

今回もご覧いただきありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

💡小麦粉を使わないスイーツおすすめ2選↓

[パリとろっ濃厚クレームブリュレ](https://www.patissierefuku.com/2024/12/blog-post_11.html)

[フルーツの旨み濃縮洋梨パートドフリュイ](https://www.patissierefuku.com/2025/01/blog-post_10.html)

おまけコーナー✨

そもそもグルテンフリーとは? ~健康と食の選択肢~

グルテンフリーとは、小麦や大麦、ライ麦に含まれる「グルテン」を避ける食事法のことです♪ グルテンはパンやパスタ、ケーキなどに含まれ、もちもちとした食感を生み出すたんぱく質の一種ですが、一部の人にとっては消化しにくい成分でもあります。

特に、セリアック病の人にとっては、グルテンが腸の炎症を引き起こすため、完全に除去する必要があります。また、小麦アレルギーの人や「グルテン不耐症」の人も、グルテンを控えることで体調が改善することがあります。最近では、健康志向の人々の間でも、グルテンフリーの食生活が注目されています🧐

グルテンフリーの食品には、米粉やそば粉、とうもろこし粉、アーモンド粉などが使われます♪ 近年では、グルテンフリーのパンやパスタ、スイーツなども増え、選択肢が広がっています()健康のために取り入れる人も多いですが、栄養バランスを考えながら楽しむことが大切です♪

皆様の健康で楽しいお菓子作りライフを少しでもサポートしていけたらいいなと思っています🙇‍♀️

ーこまちふく

こまちふくについて  

洋菓子店で働くパティシエールとして日々お菓子作りに向き合っています。InstagramやXでもレシピ紹介中ですので、ぜひお気軽にフォローしてくださいね☺️  

📷 Instagram:[@komachi_patissiere](https://www.instagram.com/komachi_patissiere)


コメント