[混ぜるだけ簡単]濃厚なめらかチョコレートプリン

バレンタインにおすすめショコラティエが作る本格ドバイチョコレートの作り方

キラキラかわいいドバイチョコレート

 こんにちわ♪

パティシエールのFukuです♪

今回は今流行中のドバイチョコレートをボンボンショコラスタイルにしたものを紹介させてもらおうと思います。どのようなレシピで作ると私らしいチョコレートになるか考え作ったチョコレートになりますのでぜひ作ってもらえると嬉しいです☺️バレンタインにもおすすめしていますよ♪

お店では販売していないプレミアムなボンボンショコラになっています☺️ぜひ私のイメージする理想のドバイチョコレートを参考にしてもらえると嬉しいです✨

当サイトではお菓子のレシピや作り方を紹介させてもらっています。材料のことや作り方など気になることがありましたらお気軽にコメントやインスタグラム、X等でDMしていただけると嬉しいです✨

それではレシピにまいります♪

(ドバイ風チョコレート)モールド1枚分

今回使用したモールド→Chocorate World様 ダイヤモンド型21個取りを使用させていただいています🙇‍♀️

モールディング→ビターチョコレート(カカオ分64%)

ガナッシュ

・カダイブ60g

・無塩バター12g

・ホワイトチョコレート(カカオ分35%)72g

・ピスタチオペースト52g

・MCTオイル22g

〜作り方〜

1キレイにしたモールド型に歯ブラシ等を使い黄色と白色の模様をつけます。

2モールドをキレイにしてカカオバターが結晶化した後ビターチョコレートをモールディングします。

3 18前後の温度で約12時間チョコレートを結晶化させておきます。

ガナッシュ

1無塩バターを鍋に溶かしカダイブを入れてしっかりときつね色になるまで炒めます。炒め終わったらバットなどに移して冷ましておきましょう✨🌟焦がしてはいけないけどしっかりと香ばしくなるまで炒めるのがポイントです♪ここでしっかり炒めることで独特のさくっと食感が生まれますよ💕

2ホワイトチョコレートをとかしてピスタチオペースト、MCTオイルを加えてキレイに混ぜ合わせます。🌟ホワイトチョコレートは45℃以上に温めない様に気をつけましょう!温めすぎるとざらざらとした口当たりになってしまうので注意が必要です⚠️

3冷ましたカダイブを加えてよく混ぜ合わせます。

4ガナッシュを28℃以下になるまで冷ましてからモールドに流し、18℃前後の温度帯で12時間ガナッシュを結晶化させましょう✨

5ドライヤー等で表面を軽く温めてテンパリングのとれたチョコレートで蓋をして完成になります♪

いかがだったでしょうか。カダイブの食感がとても面白いボンボンショコラになっていると思います。MCTオイルを入れることによって日持ちもするし、なめらかな食感になるのでとてもおすすめですよ✨そしてなによりMCTオイルは健康にも良いのです☺️バレンタインなどに今流行りのドバイチョコレートを一度つくってみてはいかがでしょうか。

今回もご覧いただきありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

💡ナッツの香りがたまらないこまちふくのナッツスイーツレシピ2選

[ナッツの女王?!贈り物にもおすすめなピスタチオマカロン](https://www.patissierefuku.com/2025/01/blog-post_22.html)

[小さな車輪🚲ヘーゼルナッツの濃厚パリブレスト](https://www.patissierefuku.com/2025/03/blog-post_11.html)

おまけコーナー✨

〜ドバイチョコレートの発祥〜

ドバイチョコレートは、伝統的なヨーロッパのチョコレートとは異なり、

アラブ地域特有の贅沢な文化を背景に生まれたスイーツスタイルです。
特にドバイでは、デーツ(ナツメヤシ)やピスタチオなど地元産の食材をふんだんに使ったチョコレートが人気となり、
高級ギフトや特別な日のおもてなしに欠かせない存在になりました。
砂漠の国ならではの濃厚な甘さと、香り高い素材の組み合わせが特徴で、
近年は世界中のグルメたちの注目を集めています☺️
素材を大切にするドバイチョコレートの魅力も、ぜひ味わってみてくださいね✨

ーこまちふく

こまちふくについて  

洋菓子店で働くパティシエールとして日々お菓子作りに向き合っています。InstagramやXでもレシピ紹介中ですので、ぜひお気軽にフォローしてくださいね☺️  

📷 Instagram:[@komachi_patissiere](https://www.instagram.com/komachi_patissiere)

コメント